多分に母の影響を受けたと思っています。
- 出来合いのものは食卓に出さない母
- 作り置きして冷たいご飯を出さない母
今考えると大変な事をしてくれていたんだなと思っています。
しかも4人姉弟で7人家族の大所帯。
20代でまだ実家暮らしで猛烈に仕事していた頃、夜中の0時をこえて帰宅する事もしばしば。
実家では19時前に晩御飯を済ませているので、そこから5時間近くは経過しているんですが、
夜中の0時を過ぎても布団には入らず居間で寝ている母。
もしかしたら自分の帰りを待っていてくれたのかも。。。
作り置きしてチンすれば簡単なのに、母は眠たそうな顔で起きてキッチンに立ちフライパンを振ってくれる。
どんなに遅くなったとしても出来立てのご飯を僕は毎晩食べていました。
それが当たり前のように過ごしていました。
一人暮らしを経て、30代半ばで結婚をしました。
妻とは帰宅時間に差があって、自分が早めに帰宅するので晩御飯を作りを担当。
温かいご飯を常に食べていた自分は、作り置きがどうしてもできなくて(というか出来上がりじゃないご飯を食べさせるのがどうしてもできない)
いつのまにか、妻の帰宅する時間に合わせてキッチンでご飯を作っていました。
思い返すと母の影響なんだろうなぁと思うんです。
Follow Me!
スポンサーリンク