スイスからのお土産たまた一つ。
スイスデリス ミルクチョコレート!
しかも1.5Kgのビッグサイズ!
スポンサーリンク

もちろんそのまま食べてもおいしいのはもちろんですが、スイスに行った際につくったチョコレート作りを家でもやってみよう!と思い立つ
チョコレートの型をアマゾンで早速ポチッ。
チョコレート菓子を溶かすテンパリングという作業に初挑戦。
正直いうと最初は失敗しました。。。。
チョコレートを溶かす際に水分は絶対にNGだそうですね、、確かに混ぜている時に水分が入ってしまった。その結果ぼそぼそとしたチョコレートに、、、
やりなおしー
ポイントはこちら
・チョコレートは室温に戻しておく(冷蔵庫から出してすぐにだと、水滴がついている可能性もある為)
・大き目のボール混ぜてるときに水やお湯が入り込まないように
・湯温度は50~55℃をキープし手早く
料理レシピ
材 料(1型分)
チョコレート 70g
アーモンド 5粒
アーモンド 5粒(すりつぶす)
クルミ 適量(すりつぶす)
ピスタチオ 適量
ストロベリーフリーズドライ(顆粒上のもの)
Step.1
55℃前後に熱したお湯を鍋にいれ、その上に大き目のボウルをのせ、底面がお湯にあたるようにしておく、包丁で細かくきったチョコレートをボウルにいれ混ぜ合わせる。
Step2
滑らかになったチョコレートを型に流しいれて、型をもって10センチぐらい持ち上げて下に落とすを繰り返し空気を抜く。
Step3
チョコレートの上にナッツやフリーズドライをお好みで散らして、冷蔵庫で冷やしてできあがり。


スポンサーリンク